「ハック」+「られる」という日本語

これを書いている時点では通常に戻ってしまったが、10月から最近まで、ingressアニメのtwitterアカウント名に「ハックられ中」という言葉が使われていた*1

f:id:fortrand:20181102233548p:plain

「ハックられる」という活用を、少なくとも自分は今回初めて聞いた。11月2日の時点のGoogle検索結果でも、ほとんど用例が見当たらない。 見つけたときにはモヤっととした。モヤっとしたけど、どう直せばいいのか、すぐに出てこなかった。

以下はそのモヤっとを晴らすための備忘録。

まず整理から

「ハックられ中」=「ハック(する)」+「られ」+「中」

英語のhackの意味は「[他動]コンピュータに不正侵入する、プログラムを改造する」「[名]ハッカー、ハッキング」。

日本語の「られる」は、この場合受動態で「ハックされた」の意味。

  • られる(ラレル)とは - コトバンク

    [助動][られ|られ|られる|られる|られれ|られろ(られよ)]上一段・下一段・カ変動詞の未然形、サ変動詞の未然形「せ」、使役の助動詞「せる」「させる」の未然形に付く。 1 受け身の意を表す。「乗客が次々と助けられた」「花壇の中にごみを捨てられて困った」

違和感の整理

サ変動詞の受動態に「られる」を使っている

  • 前述のコトバンクの続きだけれど、「する」の受動態は「される」が一般的だ。 -「[補説]サ変動詞には、未然形「さ」に「れる」が付き、「される」と用いることが多い。」
  • けれど「ハックされ中」に直しても、まだ自然な日本語にはならない。
    • 「ハックされる」「~され(られ)中」個別には不自然に感じない。

受動態の進行形を簡単に言えない

  • 「ハックられ中」の「中」は進行形。「twitterアカウントが別の人に乗っ取られて勝手なツイートをされている」という意味。
    • ハックされた(受け身)
    • その状態が続いている(進行形)
  • 上記2つを簡単に表す助動詞が日本語に無い。
    • being doneを教科書的に訳すれば「されつづけている」となるのだけれど、口語でそんなことは言わない。
  • 日本語だと現在形と現在進行形の区別があまりない、という一般的な話。

「hack」「ハックする」の進行形は可能なのか

  • 解釈に個人差が出そうだけれど、「ハックした」「ハックされた」というのは、目に見える動きでなく状態を表している、という印象がある。
    • 受動態にしない場合「ハックする」と「ハックした」の2状態しかないイメージ。
    • 英語のlock(鍵をかける)に似ている。鍵が掛かっているなら単にlockedというだけ。
      • locking(鍵をかけている途中である)というと未完であるようにも取れる。
    • その他だと 「逃げる」「逃げた」。「逃げている」だと逃げることにはまだ成功していない。
  • そのため「ハックしている」という途中状態の表現に違和感がある。 -「ハックする=不正アクセスする」と言い換えたとき「不正アクセスされ続けている」という表現はあまり使わない。同様に「ハックされ続けている」という進行形の表現もあまり使わない。
    • ニュースなら「サイバー攻撃を受けている」「攻撃が続いている」 などで表現される。ただしこの進行形は攻撃が成功・完了してないという意味も含んでいるので、「ハックられ中」が言おうとしている進行形とは異なる。
  • 「being hacked」の英語表現を検索してみたけれど、進行形の用法は少ない。ぱっと見では、補語の用法や名詞句を作るために使われていることが多い。ただし、これは今後変化するかもしれない。
  • 「ハックする」と「ハッキングする」の両方の言い方があるために混乱しているのかもしれない。
  • 「ハッキングしている」だった場合…微妙なところ。「メイキングしている」「ビルディングしている」「サンプリングしている」などを考え、さらにその受動態を考えると、自然と不自然の中間にいる*2

自然に言い直すなら

「ADAにハックられ中」を違和感無い形に言い直すなら、以下が考えられる。

  • ADAに乗っ取られ中
  • ADAがハッキング中
  • ADAにハックされました(進行形をやめて完了表現に)

*1:10月3日頃から一定期間だけ特別仕様だったようだ。開始時と思われるツイート

*2:用法として適切かのほか、カタカナ+サ変動詞を日常あまり使わないので、頻度(慣れ)の問題も考えられる

読書:3分でわかるホーキング

3分でわかるホーキング

3分でわかるホーキング

タイトルで軽い本なのかと思っていたが、思ったよりしっかりした本だった。

「本書の読み方」に書いてあるが、「3分」というのは1ページが3分という意味だそう。各章20ページ*1で全3章。1章1時間、計3時間が目安だろうか。

で、どうだったかというと。 えっと、たぶん倍近くかかった、気がする。ノート取りながら読んだので計測として正確ではないけれど。ただ、ノート無しでは二度三度読み返していた可能性もあるので、どちらが速かったかは分からない。

読んだのは主に2章(「理論」)と3章(「影響」)の部分。1章(「人生」)はさらっと読んだだけ。こうやって歴史部分と理論を切り離して読めるのは、この本のいいところだと思う*2

相対性理論がよくわかってない人間が読んで大丈夫かと心配したけれど、そこは一般向け。おそらくは難しい数学・物理学の計算があるであろうところが文章だけで説明されている。1トピック3分で完結するよう書かれているので、だらだら長いこともない。各ページには関連項目の指示もあり、章末には用語集。わかりにくかった時に飛ぶべきページがはっきりしていた。それに各章を全検索する必要があっても、そもそも20ページしかない。

特異点」「インフレーション」「量子重力理論」など、おそらく人生で初めて聞いた言葉だと思う。この本を読んだ後は、それらが分からなくもないような気持ちになった。「分かった」とは、ちゃんと自分で数式を使って計算や証明ができるレベルだと考えている*3。「分からなくもないような気持ち」というのは、文章を引っかからずに読めて、その内容に納得できた、くらいの意味だ。でも、全くの「分からない」初心者が、事前知識なしで読んで挫折せず、「読んだ後に『分からない』が無い(と感じた)」と感想に書けるのは、それだけかみ砕いて書いてあるということなんだろうと考えている。

そういえば、本のレビューに「分かりやすい!」「分かりやすいと思います」と書いてあることは多いけど、「分かりました」と書いてるものは見かけない。少なくとも今思い出せない。レビューを書いた人に理解度の自信のほどを☆5段階で聞いたらどういう統計になるだろうか。脱線。

個人的な(=人によって差のある)感想として、見開き右ページの挿絵(イラストは少なく主に写真コラージュ)がそんなに的を外していないのが好印象だった。ヘンテコな図解や大げさイメージに当たると*4、かえって理解の妨げになることがある。この本の挿絵は直接本文を説明することはない。ただ、本文に「重力」と単語があれば点線の上に並んだ林檎(落下のイメージ)を、「時間」とあれば時計を、「質量」なら天秤に載ったブラックホール…と、左ページの文章から連想できる絵が使われている。かつ、全体的に綺麗め。文を読んだ後に絵を見て「そういうことか、なるほど」と納得することもあるし、「綺麗だなー」と脳の休憩になることもある。図説ではないのに、文と絵がちゃんと一致している。変に印象操作してこない。適切な絵の使い方ってこうだよな、と感心してしまった。イメージ以外に、博士や関係者の写真も多くある。

分からなくもない気持ち、とは書いたけれど、これを書きながら本をパラパラめくったところ、頭から抜けてる部分も結構あった(個人の資質の問題)。「エントロピー」や「情報」の意味合いも自分の中でもやっとしている。それは次の読書や調べもので補完していこうかと。 近年のほう(原著は2012年出版)は、魔法のような概念と呪文のような用語*5がたくさん出てくる。概要だけ載っているので、これらもあとでWikipediaで調べておこう、という感じ。 読んだ後に宿題がはっきりしているのは良いなと。

しかし、4次元だとか、時間の扱いだとか、「太陽の30倍」「(大きさは)天王星の軌道くらい『しかない』」などの天文学的数字(天文学なんだから当然)がさらっとでてくる文章を読んでいると、自分の寿命や近所数km程度の範囲でしか物事を考えていない自分が小さいなあ、と思えるのでした。

*1:見開きの左ページが本文、右ページが挿絵という構成なので、実際には40ページ

*2:読み物として書かれている本は、「○○年に△△(人物は)は□□した。これは~で…」など、歴史背景と理論を交互に説明する形のことがある。流れを追うには読みやすいが、つまみ読みや要約がしにくい

*3:科学でうかつに「分かった」と言っちゃいけない

*4:最近読んだ記事に多かったので偏見かもしれない

*5:新しい学説に、概念や訳語が追い付いていないだけだとは思う。

ガチャのお値段

お値段比較してたら混乱してきて結論がなくなりかけたという話。

とりあえず今やってるゲーム、*1

を比較。

シノアリス

  • ガチャ1回30、10回300(\3000)
  • SS確定ガチャ(たまに)10回500(\5000)
  • デイリーミッションコンプで10個/日(300個/月)
  • ガチャはキャラとアイテム(装備品)混在*2
価格 個数(通常) 個数(セール) 単価(通常) 単価(セール) ガチャ回数(通常) ガチャ回数(セール)
120 12 24 10.000 5.000 0.40 0.80
360 36 72 10.000 5.000 1.20 2.40
600 60 120 10.000 5.000 2.00 4.00
3000 310 600 9.677 5.000 10.33 20.00
5000 520 1000 9.615 5.000 17.33 33.33
7400 780 1480 9.487 5.000 26.00 49.33
9800 1050 1960 9.333 5.000 35.00 65.33
1400 140+アイテムセット - 10 - 4.67 -
3000 300+固定キャラクター - 10 - 10.00 -
  • 購入時のおまけ石が少ないため割高に見えるが、ガチャの単価が¥300と安いため、ガチャ回数に換算するとそんなでもない。(後述するが、9800円でガチャ35回相当は他の2ゲームとあまり変わらない)
  • 通常時のおまけ石が少ないため、セール時との単価差が大きい。
  • デイリーミッションの10個/日が意外と大きい。毎日全獲得すれば月1回10連無料に。

アナムネシス

  • キャラガチャ1回500、10回5000(\5000)、武器ガチャ1回300、10回3000(\3000)
  • デイリーミッションコンプで300個/日(9000個/月)、週間ミッションで200個(600個/月)。
  • 1日1回ガチャ無料
価格 個数(通常) 個数(セール) 単価(通常) 単価(セール) ガチャ回数(通常) ガチャ回数(セール)
120 120 500 1.000 0.240 0.24 1.00
480 500 - 0.960 - 1.00 -
960(※1) 1920 - 0.500 - 3.84 -
2000 2400 - 0.833 - 4.80 -
3000 4000 6000 0.750 0.500 8.00 12.00
4800 7200 9600 0.667 0.500 14.40 19.20
9800 16500 19600 0.594 0.500 33.00 39.20
  • 120円と9800円で石単価が1.68倍の差になる(のだけれど、これはコトダマンも1.7で同じくらい)
  • セール期間のみ、1日1回限定だが、120円500個が一番お得。ガチャ1回分。
  • ※1はプレミアムログインボーナス。14日間で合計1920個の石を受け取れる(137.1個/日)。120円500個に次いで安く、セール石と同等の単価
  • もともとのおまけ石が多いため、通常時とセールとの差は相対的に少ない。

コトダマン

  • ガチャ1回100、10回1000(\4800)
  • デイリーミッションコンプで30個/日(900個/月)、週間ミッションで250個(1000個/月)。
  • 無料ポイントガチャ有
  • まだ魔法石セールしたことがないのでセール価格不明
価格 個数(通常) 個数(セール) 単価(通常) 単価(セール) ガチャ回数(通常) ガチャ回数(セール)
120 25 40 4.800 2.667 0.25 0.45
480 120 - 4.000 - 1.20 -
480 100+アイテム - 4.800 - 1.00 -
840 240 - 3.500 - 2.40 -
2000 600 - 3.333 - 6.00 -
3800 1200 - 3.167 - 12.00 -
4800 1600 - 3.000 - 16.00 -
9800 3500 - 2.800 - 35.00 -
  • 10連が4800円相当。
  • 120円と9800円で単価に1.7倍の差。
  • 120円40個のお得セットは常設*3。1日1回の購入限度があるが、買い続ければ9800円よりすこしお得。(9800円分買うには82日かかるが…)

9800円比較

通常価格
タイトル 個数 単価(通常) ガチャ回数(通常)
シノ 1050 9.333 35.00
アナ 16500 0.594 33.00
コト 3500 2.800 35.00
  • それぞれガチャ単価は異なるが、9800円でできるガチャ数はあまり差がない。
  • ガチャ単価に換算すると1回あたり2800〜2970円。10連で3000円くらい、が目安だろうか。
セール価格
タイトル 個数 単価(セール) ガチャ回数(セール)
シノ 1960 5.000 65.33
アナ 19600 0.500 39.20
  • コトダマンはセール未実施なため除外。
  • どちらも2倍セールなので、ガチャ単価の低いシノアリスが多くガチャを引ける。

120円比較

いわゆるジュース課金。

価格 個数(通常) 個数(セール) 単価(通常) 単価(セール) ガチャ回数(通常) ガチャ回数(セール)
シノ 12 24 10.000 5.000 0.40 0.80
アナ 120 500 1.000 0.240 0.24 1.00
コト 25 40 4.800 2.667 0.25 0.45
  • 通所価格はどれもおまけ石なし。ガチャを表示通りの価格で引ける価格。
  • コトダマンのセール値が低めに見えるが、これは期間限定でなく常設のため。9800円のときと近い石単価に設定されている。

結論

  • 石セールを無視した場合、ガチャ10連は大体3000円相当になる。
  • ログインボーナス、ミッションの石獲得などを加えると、実質2500円くらいになるのではと予想。
  • 異なるゲームの単純比較は無理。
  • 考えてた以上に複雑な料金体系だった。

補足

  • ガチャの単価だけを比較しているが、ガチャで引ける内容が各ゲームまちまちだし、必要パーティ人数、装備アイテム数なども違う。安いからお得か、たくさん引けるからゲームが易しいか、などは一概に言えない。
  • ログインボーナスは確認が難しいので今回の調査対象外。
  • デイリーミッションでもらえる石の個数についても、ミッション難易度が関係するので何とも言えない。
  • メンテやゲーム外イベントによる無料配布もゲームによって以下同文。

*1:深く調査する気がない

*2:キャラクターはあまりステータスに影響せず、装備のほうが全体の強さを左右する

*3:2018年5月現在

パズドラデータ引継ぎ・復旧で聞かれること

通常の引継ぎの場合には、引継ぎ前のスマホを動かせるから問題ない。
何らかの事情で引継ぎ前のデータが動かない、スマホが壊れた、なくした、等のときには動いているアプリ自体を失ってしまい、何も参照できなくなる。
昨日まで元気に動いていたスマホが急に電源入らなくなることもあるんです(実体験)。
何年も積み上げたゲームデータをなくすとショックは大きい。下記は通常の引継ぎを含めた、データ復旧の手順である。

必須

ゲームID
これがないとどうにもならない。絶対に絶対に、スマホ以外にID9桁を保管しておく。できれば2か所以上にバックアップを取っておく。

Googleアカウント同期設定している場合

引継ぎ画面で上記IDの入力の後、アカウントにログインしておしまい。

同期設定がない、もしくは別の理由でアクセスできない場合

運営サイトから問い合わせることで、復旧の可能性がある。ただし確認事項、作業手順が細かくて非常にハードルが高い*1。1つでも間違っていると復旧できないと思われるので慎重に。

下記のようなことを聞かれる。ダンジョン名などは1つ以上の回答が必須。可能な限り正確に保存しておくこと。

  • 携帯キャリア/WiFiのプロバイダ
  • ゲーム内ランク
  • 最後にプレイした日時
  • お気に入り登録していたモンスター
  • 特典モンスターシリアルコードの使用有無
  • クリアしたダンジョンの名前、クリア日
  • 魔法石の購入有無(購入経験ありの場合、スクリーンショット添付可能(任意))
  • (パズドラW:アバたまとLv)
  • (パズドラW:クリアしたノーマルステージ(☆4以上クリア)の名前とクリア日)
  • (パズドラW:王冠の数)

問い合わせたけどダメだった。

仕方ないのであきらめましょう。

*1:なりすまし復旧、アカウント乗っ取りなどの不正を防止するためだと思われる

最近思い出した単語

LibraHack
テラ豚丼(2007)、ローソンアイスケース(2013)
カレログ
コロンビア(アタック25)
知恵袋カンニング

ただ思い出しただけなので、個々の内容を掘り返すつもりは無く。

今年は新社会人の会社糾弾が多い気がするのだが*1、彼らはこの辺を何歳ぐらいで経験したのだろう。

*1:観測範囲内での話

哲学者サッカー


(字幕付きはニコニコにあるけど、とりあえずここでは公式動画へのリンクにしておく)

モンティ・パイソンの人気作の一つ。とりあえず何も考えなくても笑える。
しかし、そこは哲学。よくわからないネタを調べ出すと上級者向けになる。
というわけで分かったところだけメモ。

テキストはhttp://www.textfiles.com/media/SCRIPTS/germanを参照。

*1:ある意味哲学である

*2:両チームともポジションにはそれなりに意味があるぽい。「front-runners Schlegel, Wittgenstein, Nietzsche and Heidegger」とか。

はてなブックマークでtogetterに言及するのがためらわれる

元ツイートをブックマークするか、togetterでコメントすればいいような気がするんだけれど。でもホッテントリに上がるのはtogetter。

元ツイートへの直接返信を避けてtogetterでコメントする、あるいはtwitterリプライまで含めて俯瞰するのはわかる。ただ、それならtogetterでお気に入りやコメントをすればいい気がする。はてなブックマークに持ってくる気持ちをすんなり理解できない。
togetterコメントでも最初の1ツイートしか読んでないコメントが散見されるのに、はてブでも同じ。そういう点でも分ける意味がよくわからない。

個人的な不便でいうと、ホッテントリ→togetter→元ツイート、とたどり、そこでやっと「いいね」や魚拓を取るので、手間がかかる*1
また、1次ソースに直接リンクしてないから、「出典をリンクでしめす主義」から見て抵抗がある。togetterに編集者の意図が入ってる可能性も1パーセントくらいは考えている。悪質なまとめサイトに比べ確率は低いだろうが。

ソース見ないと安心できないのは、古い主義なんだろうか。カオスな頃のインターネットで身につけた自衛策は、今の時代だと過剰になっているのだろうか。

情報源から遠ざかるほど伝言ゲーム、フェイクニュースのもとになるので、うーん困るなーという気持ち。

*1:要するに言いたいのはこれだ